受付
- 
予約は必要ですか? 
- 
予約は必要ありません。来院順に診察しますので、直接病院までお越し下さい。 
- 
会計時、カードや電子マネーは使えますか? 
- 
会計は現金のみとなります。 
看護
- 
関節注射後の入浴は? 
- 
注射後の入浴は、かなりまれではありますが、注射した部位より細菌が関節内に侵入し化膿性関節炎を起こす危険性がある為、当院では入浴を控えて頂くようにおすすめしています。 
- 
冷湿布、温湿布どっちを貼れば良いですか? 
- 
両者の効果には大きな差はありません。冷湿布、温湿布は正確には冷感湿布、温感湿布といい冷たい感じがするか温かい感じがするかの差ですが打撲、捻挫等の急性期には一般的には冷感湿布を使います。 
症状、処方について
- 
膝の軟骨がすり減る変形性膝関節症に対して色んなサプリメントが出ていますが効果はありますか? 
- 
サプリメントは服用すると消化管で吸収され血中を移動して標的部位に向かいます。しかし膝の軟骨には血管がないのでサプリメントは効果はありません。 
- 
変形性膝関節症に対してヒアルロン酸はいつまでするのでしょうか? 
- 
徐々に間隔は開けていきますが、関節軟骨は再生しないので続けたほうがいいと考えます。 
- 
膝に何故、水が溜まるのですか? 
- 
膝は関節包の内側に滑膜というものがあります。何らかの原因でその滑膜に炎症が起こり滑膜炎を発症すると水が溜まります。 
- 
骨粗鬆症のクスリはいつまで飲むものですか? 
- 
定期的に骨密度や症状を検査しながら決定します。 
- 
スポーツ外傷とスポーツ障害はどう違うのですか? 
- 
スポーツ外傷は怪我で、スポーツ障害はオーバーユース(使い過ぎ)です。 
レントゲン撮影時
- 
どんな服装が望ましいですか? 
- 
撮影したい部位に金具、プラスチック、ファスナー、装飾品などあると画像診断の妨げになります。無地のゆったりしたTシャツ、女性のブラジャーはスポーツブラなどが望ましいです。 
リハビリテーション(物理療法)
- 
どんな服装が望ましいですか? 
- 
運動のしやすい軽装で結構です。※スカートの患者様にはズボンの貸し出しもあります。 
- 
治療後痛みが強くなりますが、続けた方が良いですか? 
- 
治療前に痛みを考慮し負担の少ない治療を選択していますが、治療中に痛みがある、治療後に痛みが強くなる場合は、スタッフにご相談ください。 



